こんばんわ♪
2010年 06月 07日

月曜日。今週も始まりました

気合を入れて頑張りますよ

今日もあちらこちらへ現場確認・現場調査・お打ち合わせへ

八木町・亀岡市・長岡京市・西京区・宇治・伏見区へと走っておりました

明日も頑張ります

じめじめ
2010年 06月 07日

エクステリア設計室の西山です

今日の午前中は岡本さん同行で現場作業を

午後も違う現場で傷や汚れのチェック・清掃等の作業を行いました

今日はじめじめとした嫌な天気でしたね

梅雨が近づいてきてるって感じです

明日もパッとしなさそうな天気みたいですね・・・
今日の工事日記
2010年 06月 07日
朝から、ポストの修理、完了確認、進捗確認、材料調達と動き周ってきました。
明日は、着工立会いとハウスメーカー様の検査日です。
検査は、いつもながらに大変です。
負けないように頑張ってきます。
緑のカーテン…
2010年 06月 05日
きょうも凄く忙しい日でした。
昨日撮ってカメラに残したままにしてしまっていた未来の緑のカーテンの写真…
ネットをかける畑店長の写真…
衝撃でした。。。
↓↓↓

(なんでしょう、このボケ加減…;;;
今日データを取り出してびっくりでした;
そのとき何枚か撮っていたのですが、全部こんな感じにぼけてました…;)
またへちま&ゴーヤちゃんの生長観察日記をアップしたいとおもいます♪
今日の工事日記
2010年 06月 05日
今日は、南欧風の外構プランをご希望のお客様がはるばる丹波町よりご足労いただきました。
たたき台のプランのほうも、ほぼイメージに近い形でご満足いただけたようです。
ディーズガーデンの商品をメインにした外構プランです。
当社に展示してあるディーズガーデン物置’カンナ’も凄くお気に入りでしたが、やはり予算が・・・・でした。。
お越しいただいたH様からは、丹波町の特産品のお土産まで、頂いてしまいました。
この場をお借りしまして重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
実は、先程、店長とすでに頂いてしまったのですが、とってもおいしかったです。。

緑のカーテン♪
2010年 06月 04日
今朝設計室の前のデッキのところへ、畑店長がへちまとゴーヤのプランターを置いて、
つるを這わせるネットをかけてはりました。
真夏ごろにはたくさん葉っぱをつけて、暑さをやわらげてくれるでしょうか。
そしてゴーヤはビタミンCとへちまは美肌化粧水…
どちらも女子にはうれしい植物たちです、
収穫はどれほどか…

(といってもへちま水は実ではなくつるから採るんですねぇ、
実は…やっぱりたわしか?食べる地域もあるようですね、瓜っぽい味?)
作業中の写真を撮っておいたのですが、いま手元にデータがありません;
明日は完成の写真も撮って一緒にアップできるといいな。
では、おやすみなさい!!
こんばんわ♪
2010年 06月 04日

本日も暑い一日でした

現場確認・打ち合わせ・現場調査へと走りまわっていました

午前中は八木町・亀岡市へ現場確認へ、午後から向日市へ現場調査・西京区へ着工前立会い・長岡京市へお打ち合わせへ

今日もお問い合わせ数件いただきました。ありがとうございます

明日も頑張ります

夏っていつからでしたっけ?
2010年 06月 04日

こんばんわ

エクステリア設計室の西山です

今日は昨日の現地調査で調べさせて頂いたデータを使って図面の作成をしました

それにしても暑い・・・
直接日光に当ってないのに暑い

夏来て欲しくないなぁ

今日の工事日記
2010年 06月 04日
初夏というのでしょうか。日中の日差しは、かなりきつく感じます。
今日は着工中の現場で、大規模なコンクリートの打設を行いました。
現場には、ミキサー車と高所に打ち込むためのポンプ車が道路を陣取り、近隣の皆様には恐縮しながらの作業となりました。


↑上の写真は、使用したコンクリートの試験セットとでも申しましょうか。左の尺があたっているのは、スランプ試験、メーターのようなものがついているのは空気量を測定するもので、その間にあるのは、温度と塩分濃度を測定しております。奥の鉄の塊はテストピースといって現場のコンクリートを試験所にもって行き、1週間目と4週間目の圧縮強度を測定していただきます。
私自身、試験をする現場は、久しぶりで、上の試験器具を見ると学生時代の実習を思い出します。

バルコニーガーデン
2010年 06月 03日
きょうはバルコニーガーデンの図面におりこむ商品、
植木鉢や照明やタイルやフェンスのことで知りたいことがたくさんあって、
代理店さんや木工の会社の営業さんに電話しまくりでした。
カタログで発見したものが廃盤になっていたり欠品だったり;;
このフェンスをどういう風にして取り付けするのかとか。
まだまだ、知らないことがたくさん。
教えて頂かなければならないことがたくさんあります。
明日もきっとそんなかんじです。
では、おやすみなさい!!