こんばんわ
2010年 03月 18日

今日は1日図面作成と見積書作成に追われていました

やっと完成の目処が立ち、あとは仕上げに掛かるだけです

とりあえず、一区切りつきそうです

新しい図面にもやっと取り掛かれそう

とにかく明日の働き次第

という訳で、今日はこれで失礼します

こんばんわ♪
2010年 03月 18日

今日は天気予報が当たり昼からは雨

外で作業をしていたのでずぶ濡れに・・・・
雨宿りをしばらくしていましたが夕方には上がりました

本日も久御山町・亀岡市・伏見区・向日市へ現場確認へ。
風邪をひいている場合ではないのでお風呂につかってしっかり睡眠をとります

TOEX 新商品カーポート♪アーキフィット
2010年 03月 18日
現在チェックまち状態でございます。
カーポートの取り付けがとても珍しい取り付けかたです。
こんな図面は初めてです。
使用するカーポートはTOEXさん新商品のアーキフィット。
すっきりかっこいいデザイン、なのにお手ごろ価格♪
TOEX ガーデンルームキャンペーンもまた始まっていますよ♪
もうCMご覧になりましたか?(私はまだ見られていません;)
ラジオの予報では、来週末はお花見出来そうとのこと…春がきますねえ~ ^ ^
先日ポスティングに行ったときに近くの会社に植わっている河津桜がとても綺麗でしたよ~
河津桜は一足先に開花するんですね♪
はてさて、図面のチェックを頂き修正がでましたので、
明日も引き続きがんばりたいと思います。
では、またあした!!
こんばんわ♪
2010年 03月 17日

今日もマスクをつけつつ仕事をこなしておりました

伏見区・久御山町・南区・向日市・長岡京市に現場確認へ、宇治市に打ち合わせへと動いておりました

職人さん達も朝はやくから遅くまでがんばってもらっています

安全に気を配りながら明日も作業にとりかかります

こんばんわ
2010年 03月 17日

今日もマサミガーデンショップにある観葉植物の紹介をしますよ

ヤシファンの方必見の一品

ビスマルキア(ビスマルクヤシ)です

かっこいいですね

日当たりを好む植物ですが、夏場の強光が当たると葉焼けの原因になるため注意してください

寒さにも比較的強い植物ですが、屋外での越冬はできません

大宮仙洞御所の植栽
2010年 03月 17日
今日は、わが造園部で行っている京都御所(大宮仙洞御所)の植栽工事の応援に行ってまいりました。
↓植栽は、オロシマチクというササの種類で、ササの仲間では、最小のものです。

工事は、はぼ完了に近づいております。造園部は先週から、ベッタリ作業を行っておりました。造園部のみんな、ご苦労様でした。廣瀬チーフ、もう少しです。最終仕上げ、頑張ってください。

和風にも洋風にも♪リフォームも新築も♪
2010年 03月 17日
なんだか雲が増えて、空が暗くなってきました。
今日の予報は晴れから曇りでしたので、予報どおりかしら。
曇っているけれどトイレマットを先ほど洗っちゃいました。
屋根下に干すのであんまり気を使うこともないですが、
やはり晴れていると洗濯日和な感じですよね~


(今時分は晴れると花粉が心配でしょうか?
花粉症のかたはそちらにも気をつかわないといけないですよね

昨日の続きの分譲地新規図面(和風!!)と、リフォームの修正図面が1件入ってきています。
車庫のカーポート取り付けと、境界ブロック&フェンスと植栽移植などなど。
(土地が難しくて手ごわい図面なんですよ~これ

これからまた頑張りたいと思います!!)
さてさて、図面に戻ることにします

大阪は南港まで
2010年 03月 16日
年に2回?程定期的に開催され、いつも植物研修をたのしみにしています

今回は土壌のこととか、暮らしの益になる植物(ねこよけの植物、うがい薬の植物など)
日本のカエデが今欧米でブームになっているんだとか。

朝11時くらいまでは事務所にいて、ちょこちょこパソコンしごとを片づけてました。
(ワード文書とか、簡単なフォトショップ画像処理とか)
分譲地の図面を作図しかけで時間切れ、明日に続きます。
この分譲地には大変珍しく、とっても和風な下書きをいただいてます。
どんなふうになるのか楽しみ~
今日この図面で使っている商品がわからなかったので、
明日探さねば。
では、おやすみなさい♪
蛇口の取付
2010年 03月 16日
今日は立水栓の蛇口交換をやってきました。
よくある樹脂製の立水栓の蛇口のみを、オシャレな蛇口に交換です。
いろんなメーカーから出ていますが、オンリーワンクラブなんかもオススメですね。
蛇口の交換は、素人の方でも充分行えますので、簡単に説明いたしましょう。通常の蛇口はネジ込み式ですので、クルッと回すと簡単に取り外すことができます。新しく取り付ける蛇口にシールテープを巻きます。(シールテープはホームセンター等で200円程で購入できます。)シールの上にさらにヘルメチックシールというボンド系の溶剤を塗り込んで、そのままねじ込めば、終了~。そうそう、蛇口を外す前に水道を止めておくことを忘れてはいけませんね。
こんばんわ♪
2010年 03月 16日

今日は多少花粉もましだったような気がします。
それでもクシャミはしていましたけど

本日も現場回り、お打ち合わせとあちらこちらへ

現場調査依頼もいただきましたので週末おじゃまさせていただきます。
ありがとうございます
